トピックス

Eye Spot

Eye Spot vol.29

日々配信されるニュース、年100万報を超える新たな医学論文、情報に溢れる現代だからこそ、限られた時間で有益な情報をお届けしたい!
そんな思いから、脳神経外科領域を中心に、現代医療を取り巻くトピックスをご紹介いたします。

【薬物療法】

高齢者の降圧薬選択、どう捉える?

(日経メディカル Online, 2025/02/06)

 高齢者の降圧薬選択については、心血管病予防の観点から第一選択薬は若年者と同様にカルシウム(Ca)拮抗薬、アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬、少量のサイアザイド系利尿薬(サイアザイド類似利尿薬を含む)が推奨される。


【医療経済】

私大病院、診療報酬改定後の半年は増収減益

(日経メディカル Online, 2025/02/10)

日本私立医科大学協会(医大協)が私立大学付属病院を対象に2024年度診療報酬改定による影響を調べたところ、改定後となる2024年6月から半年間の医業収入は前年同期と比べて増えたものの、医業利益は減っている実態が確認された。


【ペイハラ】

ペイハラ問題が顕在化、事なかれ対応が新たなハラスメントを生む事例も

(日経メディカル Online, 2025/02/19)

2025年4月から、東京都が全国に先駆けて防止条例を施行するなど、社会課題として認識されつつあるカスタマーハラスメント。医療機関においても、患者による著しい迷惑行為、いわゆる「ペイシェントハラスメント(ペイハラ)」がかねて問題視されているが、応召義務との兼ね合いで対応に苦慮する医師は少なくない。医療機関におけるペイハラの実態と、トラブルを最小限にするための方策を探る。


【医療体制】

厚労相「医師需給のバランスが重要」、医師偏在対策の意図を語る

(日経メディカル Online, 2025/02/18)

日経メディカル Onlineは2025年1月22日、厚生労働大臣の福岡資麿氏にインタビューを実施した。新たな地域医療構想や医師偏在対策の意図のほか、マイナ保険証や電子処方箋などの医療DXといった、注目の施策の進展について話を聞いた。

医療従事者向け情報サイト

あなたは医療従事者ですか?

ログインして閲覧する

会員限定コンテンツのご利用には、medパスIDが必要となります。

※medパスのサイトへ移動します。

medパスに関する詳しいご紹介はこちら

パスワードをお忘れの方はこちら

ログインせずに閲覧する

職種をお選びください。

医療従事者ではない方

このWebサイトは、国内の医師、薬剤師、その他の医療従事者を対象に、医療用医薬品を適正にご使用いただくための情報を掲載しております。一般の方に対する情報提供を目的としたものではありません。

※当サイトを利用開始されました時点で、利用規約プライバシーポリシークッキーポリシーを遵守することに同意したものとみなします。